/ category-blog

海の博物館行って来た


この記事はブログ移行前のものです

1362203203164

※このバカはわたしじゃないです妹です

妹と鳥羽市の海の博物館へいってきました。
この写真を見てもらえば全てを察してもらえると思いますが、全力でエンジョイしてます

海に関すること、とりわけ伊勢鳥羽志摩の漁民についての史料が多い博物館でした。(漁民=ぎょみん、漁師さんとか海女さんとか)わたしは漁村出身なので馴染みのあるものも多くて楽しかったんですが、海に馴染みの無い人が見たら新鮮で面白いんじゃないでしょうか。
というかスゴイしっかりした博物館で正直ビビりましたわたしは。天下の伊勢神宮を擁する伊勢市はともかく、鳥羽志摩で一番しっかりした(というか唯一のしっかりした)博物館じゃないかな。建物もすてきだったし、展示もかなり多量です。

並べて展示されてた日本各地のたこ壷に何故かたこのぬいぐるみがぶちこまれてたり、海女小屋にスイッチがあって押すと海女さん達の日常会話が流れ出すしかけがあったり(全力で方言なうえにかなり早口な地方なので、きっと地元民しか聞き取れない)、いろいろおもしろかったです。

あと謎のスイッチがいろいろあって、押すと音声が流れたり映像がながれたりするんですが、たまに何も起こらないところもあって、妹と、

「スイッチやん!」
「押すで!」
ポチ!
「…?」
「…?」
ポチ!
「…」
「…何も…起こらへん…」

というやりとりを発生させたりしましたが、それすらテンションの上がった状態では楽しかったです。

唯一解せなかったことといえば、造船のための工具の展示で大型の刃物があったのですが、ずいぶん年期の入った代物で黒いよごれが入ってて

geerahbww
※こんなの

それを見た妹が「これコワイ…あーちゃん(わたし)持ってそう…」と呟いたことでしょうか。
どういうイメージ抱いてんだよ

 

コメントを残す

CAPTCHA